吹田市の漢方薬局(大阪府)

田村漢方薬局のロゴ
06-6339-3817

(月~木/9:00~17:00 土/10:00~14:00)

漢方について

漢方とは

「漢方医学」とは、5~6世紀に伝来したといわれる中国医学が、日本人の体質や文化、気候などに合わせて進化・発展してきた、日本独自の伝統医学のことです。
江戸時代後期に入ってきた蘭方医学と区別するために、漢の時代に生まれた医学方法ということで漢方と呼ばれていくようになりました。

「漢方薬」はこの漢方医学に使用される薬方のことで、天然物である生薬(植物の葉、茎、根などや鉱物、動物など、自然界に存在するもので薬効があるものの一部分を乾燥させたり簡単な加工を施したもの)を原則2種類以上合わせたお薬のことです。

西洋医学が病気そのものの原因となっている部分にスポットをあて、ピンポイントで治療して行くのに対し、漢方医学は体全体の状態のバランス、人それぞれの体質や心身の状態などに合わせ自然治癒力を高めて治すという考え方の違いがあり、不調になっている原因を根本から治したり、体全体を見て治療、体質改善していく考えの医学です。

とてつもなく長い歴史がある漢方医学は、二千年以上の臨床経験に基づいた医学とも言えます。

西洋薬との違い

西洋薬:

人工的に化学合成された物質がほとんど。
原則的に単一成分で作られており、病気に対してピンポイントに治療する。
病気の直接原因となっている経路にピンポイントで作用するため、効果が強いことが多い。体質改善は伴わないことが多い。

漢方薬:

天然の生薬をブレンドしたもの。
多くの成分を含んでいることが西洋薬との大きな違いで、複数の症状や「未病」(※)の状態にも効果が期待できる。
病気を引きおこす体の状態や体質に作用させるので西洋薬と比較し効果が遅めと思われることがあるが、原因の特定できない慢性的な症状や体質の改善を得意とします。

※未病…

健康診断などでは異常がなくても、なんだか調子が悪い、だるい、疲れやすい、冷える…など、そのような病気にはなっていないけれど健康な状態から離れてる、病気になる可能性がある状態のことを「未病」と言います。
漢方薬は、西洋薬では対応しにくい未病の段階からの処方が可能で、未病の治療は漢方の得意分野なのです。